愛用タックル
ベイトキャスティング派のオレの片腕達

ABU2500C ABU5000C シマノ Scorpion XT



ベイトロッド

 
*スミス TOROUTIN’CAST GC100TR10’ 
    ☆ロングロッドの有効性とは?☆

 ダブルのベイトロッド。魚野川でも平気で使用のvs大物用。
この長さを活かし、特に大川では重宝しています。

 ロングロッドの際たるものは、そのパワーでの飛距離と、ルアーの操作性。
確かにルアーにアクションを加えるのならば短い方が有利なのだが、自分的には重めなスプーンとかディープミノーを多用し、ルアーを目指すポイントに正確に送り込むべく、なるべくならばラインが水中に浸かっている長さを短くと考えます。
 ラインが流れに押されている時には、ルアーに対する釣り人の意図が半減しているのです。これは自分が餌釣をしていた頃からの教訓でして、ピンスポットへの攻略ならば、きっとロッドを立てて操作した方が上手く確実にポイントをトレースさせられます。目指すポイントにルアーを流し、縦のアクション、ロッドを送り込んでのドリフト、流れに逆らう事なくルアーを操作する事も可能なのです。

 だからこそロングロッド!!
岸から離れて釣る事も可能ですし、足元のテトラやボサをエスケープし、流芯で定位させる攻略も可能。教科書みたいにラインが流れに引かれてUの字を描く時、それは自分が思う以上にルアーは早く泳いでいるものなのです。対象魚へのアピールタイムが長ければ長い程にヒット率は向上します。まずはナチュラルに流す事を覚える事が大切で、いかにしてフィーディングレーンをトレース出来るかが釣果に繋がります。
 経験上、スプーンもミノーもナチュラルドリフトでも食って来るものなのですョ。
早く流す事はショートロッドでもロングロッドでも可能なのです。特にディープミノーを使う時、オレは川でガンガンの瀬でもディープを操作しますし、スプーンでもフローティングミノーでも真似の出来ないアプローチこそが、このロングロッドを使っての釣果に結びついています。
 大は小を兼ねる、、、が、確かに取り回しは疲れます。(^^;
そんな時は、河原で休憩を入れて寛ぎましょうか。



*スミス TOROUTIN’SPIN GS80TR8’(改) 
 探し求めてたベイトロッドついに完成!(2000夏)
オリジナルのままでベイトでのテストをして合格。思い切ってベイトロッドに改造。
自作トリガー。ガイドはショップにお願いして取り付け。
長さもアクションも申し分無し!! 川・湖での常用。自慢の逸品。
 ミノーに小刻みなアクションを加えるのは苦手でもある長さだが、そのスミス独特なブランクのハリを活かし、4gでも20gでも平気でキャスト出来ます。
 自分はロッドもリールも数持ってるわけではないので、使い易く慣れたタックルが最高だと思います。常にロッドやリールの癖を把握し、どんな状況でも自分の手と化して操作する事が可能です。最新のロッドも欲しいのですが、この思い入れと思い出の詰まったロッドは未だに手放せません。



ベイトリール

*ABU Ambassadeur 2500C
 高校生の時、バイトでやっと買った憧れのABU。
湖でも渓流でもコレで通した。4gのトビーでもスピナーでも投げられるのがありがたい。
当時、ヤマメからライギョまで、換えスプールを駆使して愛用していた。
やっぱABUですよアブ。



*ABU Ambassadeur 5000C
 言わずと知れた世界の逸品。(フット831100)
このリールはスミス10ftとの最強コンビで、10gを超えるスプーンでは極めて使い易い。
早期の魚野川から銀山湖、知床のピンクサーモンもカバー。
ギア比が低いのがネックだが、大物用なのでトルクがあるのだと言い聞かせる事に。(笑)

 長年このリールで親指を鍛え、2500Cでも7000でも、スプールの鼓動が聞えるレベルまで感覚が達した。愛すべき逸品、時代遅れだと言われようと、この『味』からは離れられない。。。



*ABU Ambassadeur 7000
 知床でコレで釣りたくて購入。思ったよりも投げやすい?
4ブロックの遠心ブレーキを装備してあり、デカイ割にはキャスティング用に作られている。
遠心ブレーキを軽めに換えて、20g以上のスプーンだとフルキャストできる。
長いハンドルが巻き難いが、慣れてしまえば差ほども苦もナシ。
 防波堤からサーフから、イナダやヒラメ狙いで40gのジグをブン投げる快感はヤミツキになります。
70〜80mは飛ばせ、隣りのスピニング勢よりもナンもライントラブルなしにロケットキャスト!!
ちなみに、こんなのを投げてる変態はオレだけらしい。(笑)
トローリングリールを投げてる馬鹿が居る、とか言わんでください。(^^;
 とか、某釣具店にて、≪鯉釣りに最適≫とか説明が張ってあって不愉快でした。(爆)
発売された当時は、磯の石モノ師が愛用していたと聞きます。
当時の国産リールなどはキャスティングに適さず、石モノ=7000として名を挙げた。だが、その国産勢には備わってなかったドラッグの高性能さ故の逸話は、大物に根に潜らさせない為、ドラッグが滑らないようにハンマーで叩き締めたとも言います。(笑)




*シマノ  Scorpion Metanium XT
 コイツと出会って目からウロコが落ちた。 
数年前、2500Cをフルキャスト時に異音がする様になった。スプールがブレてる様だ。
銀山の真っ最中、5000Cに換えようか。でも、軽いルアーが投げられないし...。
ショップへ修理で持ち込むと、数週間かかるらしい。どうしたものか?
代用品をとシマノを薦めてくれた。
『えっ!シマノ?国産!バスリール!?』
(注:オレがどの位頭が固いか、如何なる時代錯誤してるかの例↓)
 @リールはABU、ロッドはFen、国産はイモだ!
 A川ではミッチェル&ガルシャで決まり!
 Bオークラ・トビー・ラパラ(三種の神器)で世界征服出来る!
   ....等。これをみてドキッとしてる人も居るハズ。

 がしかし、次の銀山釣行でタイムスリップする事になる。
可変式遠心ブレーキの調子を見る為に4つでキャスト。『これは便利だ!』
3つでキャスト。『ムム?』
2つでキャスト。『なぅぁにっ!』
メカニカルブレーキも弱めてキャスト。『なんぢゃこりゃ〜ッ!!!』
すごい、スゴスギル!こんなオモチャが有ったなんて。
ABUに長年寄り添ってきた親指をもってすれば、バックラッシュ何て皆無。
ブレーキを弱める程に飛距離が伸びて行く。
恐るべし、国産リール。恐るべし、ジェネレーションギャップ!
玉手箱を空けたら、10年以上の時が流れてしまった。
しょうがなく買ったリールがこれほどまでに高性能とは!
(たしかに、ロッドもグラスからカーボンになったし)
でも自分の頭の構造が古いので、未だにこのリールを持って釣りに行くと内心引け目を感じます。
せめてもの反抗に、ダブルハンドルをシングルに改造して、トラウトスコーピオンにしました。
また、ドラッグ時にクリック音がすれば言う事なし。






☆改造編☆釣り具のオプションパーツ屋“Avail”の魔法
 同じ新潟県のチューニングパーツ屋“Avail”さんと出会う。
釣り仲間にパーツを紹介されたのだが、正直その時はピンと来なかった。
軽量スプール?マグネットブレーキ?
 『オレには鍛え上げた親指があります!!』(キッパリ)

 がしかし!!!
そのチューニングされたABUを投げさせてもらった時、目から鱗どころか、奈落の淵に叩き落とされてしまいました。スプールの軽量化によるツキの良さ、初速のUP、軽量ミノーも簡単にブッ飛んで行くのだ。
更には異次元のマグネットブレーキ制御、、、
まるでバックラッシュさせる方が難しぃぃぃ。。。(^^;
コレは現実なのか魔法なのかっっっ!!!

 そして自分もABU2500Cに軽量スプール&マグネットブレーキを組み込み、向うところ敵ナシのシステムと成る。そして“Avail”のシステムを元に、売ってないモノは自分で作って対応してみる事とする。
尚、自作スプール&マグネットブレーキを作るに際し、“Avail”翠川氏から多大な御指導を頂きました事を感謝致します。




*ABU Ambassadeur 2500C改
↑スプール左が“Avail”謹製、右がノーマル、
そして右バネルに着いているのが“Avail”のマグネットブレーキ。
実測データ
  ノーマルスプール→16.8g
  “Avail”軽量スプール→7.5g
更には浅ミゾの為、フルにラインを巻くと重量に雲泥の差が現れる。

 キャストした感触は異次元、、、
いとも簡単に2gミノーもキャストできるし、常用10gスプーンに至っては恐い位にブッ飛んで行く。想像以上に初速がUPし、今までに無かった初期バックラッシュをチョイと考慮せねばなるまい。
 セッティングが出ればバックラッシュなどは皆無に等しく、親指が堕落するのは時間の問題。でも、いつもマグネットブレーキは2個か3個で、後はメカニカルブレーキと親指にてコントロールしています。4個も付けたらブレーキが利き過ぎて飛距離は出ません。
ブレーキに頼らずサミングでコントロールすれば、正に奇蹟の復活2500Cと言えよう。

 『もう国産シ○ノともオサラバなのダ〜♪』(^^;



*ABU Ambassadeur 5000C改
↑自作アゲ底スプールを作ったの図↓
↑黒いキノコ状のモノがノーマルのスプール軸↓
 2005年夏、“Avail”に売ってないので、自作にて軽量スプールを製作。
ノーマルスプールを計測し、スプール軸のみをA7075で削り出し。
強度を考慮した末、スプール単体での重量は増してしまったが、ラインを巻いた時点ではノーマルよりも10gの軽量化に成功。
サイドパネルで補強し、キングでもイトウでも釣っても平気な剛性をも確保!!

まずは13gスプーン、、、う゛〜ん゛、どうでしょ?
8gスプーン、いい気もして来たゾ?
6gミノー、確かに軽く回ってるかも♪
軽量で初速が上がった分、驚く程に飛距離が延びました。

尚、この自作軽量スプールの晴れ舞台は、2005年の知床にて、ピンクサーモン2匹GETでした。

↓“Avail”謹製マグネットブレーキの図
 そして“Avail”より、5000C対応のマグネットブレーキも入手。
機構上、左パネル内にユニットを組み付け、スプール側面にてブレーキを発生させています。
調整はマグネットの個数か、スプールとのクリアランスで強さを調整。
ネジを3個外して左パネルを外しての調整、、、
なのでマグネットは2個か3個に固定し、やはり親指君に制御させる方が得策なのです。

 従来の遠心ブレーキとの特性の差は歴然!!!
素晴らしいです、全速全域でマグネットが制御してくれています。
今まではルアーの飛行中にでも親指に神経を張り詰めていたが、そんな心配を他所に、信じられない位に飛距離が延びる様には脱帽。
 このリールでは軽くとも6gのミノーしか使わないので、スプーンを投げる分には手放しで喜べるシステムになりました。
この軽快な飛距離たるや、今までの5000Cでは想像も付かない快感なのであります。


*ABU Ambassadeur 5000Cもっとx2改
 そしてその後の2006年早春、“Avail”より試作品の軽量浅溝スプールを先行入手♪
なんとこのスプール、重量たったの 17.8gになっちゃってたとわっっっ!!!
浅溝なのでラインを巻いても超軽量なのです、はい。

 調整がし易い様に、マグネットブレーキユニットを自作してみました。
円周上に2列の穴を開け、実は2列を0.5oの段差に加工しています。
これにより、マグネットの個数と0.5oの距離とで、とっても細かく設定が可能になりました。

 いつもはマグネットを2〜3個で投げています。
この5000Cを持ってして6gのスプーンがストレス無しにブッ飛びマクリなのです。
がしかし、残念ながらこのシステムで6gのスプーンなどは使わなかったりしますがネ。(笑)
このリールを使う時はスプーンならば10g以上が常ですし。

 ナニが便利かって、6g程度のミノーが安心して投げられる様になって嬉しいです。
今までは親指にモノ言わせて投げていたが、もうぜんぜん神経スリ減らせもストレスもありません。
常用のDDパニッシュが対岸まで優雅に飛行しちゃいますゼ!

 便利なのはイイが、ホントに親指が堕落してしまうかもナ〜。。。
やはりサミングを兼用すればもっと飛距離も延びます。なので、マグネット3〜4個とメカニカルブレーキで完全安心なのだが、癖であえてブレーキ少な目で親指君に働いてもらっています。

 この図からは見えませんが、HIギアも組んでしまった野良屋さんなのでした。

 『このABU5000Cは無敵!』




*ABU Ambassadeur 5000Cこだわりの改
 2008年2月、使い慣れた5000Cに不満を感じてしまったこの頃。。。
どんなにメンテしても消せない音があり、感じるギリギリの挙動があるか、う〜ん、ワカラン。
今組み込んでいるAvailスプールの軸(シャフト)はSUS304で、ベアリングとのクリアランスは0.04o。
もしかしてこのクリアランスで、ある回転域で共振を起こしてるのかと疑ってみた。

 ベアリングとは基本的には圧入が望ましく、常に軸に一方方向の負荷が掛かっているのならばクリアランスがあっても構わないが、リールみたいに完全にフリーになる機構だと、このクリアランスで軸が暴れ振動を起こす可能性があるとも推測される。また、このSUS304軸を両端で支えて中心に荷重を与えると、意外にも軽負荷でも0.0数oのたわみが発生する事が計測して判明した。
 →キャスト
 →スプール回転
 →たわみとベアリングとのクリアランスで軸が自由に共振
 →振動を受けたベアリングは負荷として減速

 ならばと、この軸を専門業者に発注して高剛性の高精度で製作してみました。(↑写真下)
材質はSUS440Cとし、硬度はHRC56〜60に熱処理。
円筒研磨にて加工し、計測不可なまでの同芯度。
両端のベアリングとのクリアランスは0.01未満に仕上げて完璧。


 リール本体も計測し、プレスの両カップのベアリング保持部を可能な限りに芯-芯を修正。
さて、スプールに特注シャフトを圧入し、リールに組み込んでみました。
クラッチを切り、指で弾いて回してみました、
・・・全く変化がわかりませ〜ん。 (^^;

 がしかしっ!!!
本気でテストキャストしてみましたら、今まで感じていた音と微振動?が感じません。
フィーリング的には硬い音で、全速全域において滑らかに感じます。
特に飛行中の伸びがスムースで、まるで違うリールを投げている様でもありました。

 今まであったのはやはりアソビとたわみによる振動負荷だったか?
そんなのはビビたるもので、気のせいだと思うっしょ。
愛する我が5000Cだけに、この違いは見逃せませんョ、と。


 『このABU5000Cは最強!』





*ABU Ambassadeur 5000C/Ultra Cast
 2009年2月、思い余って遂に完成!!
我が愛機ABU5000CがUltra Castになってしまいました。

 某氏が使ってるミカン色の5000ナントカのスムースさが羨ましく、自分のオールド5000CにもUltra Castスプールを組み込む決意をしたのです。ワタクシに機械加工として不可能はナシ!!
 Availさんから5600Cを借り、各部寸法を計測。
軸は合わないのでまた専門業者に発注し、どうせならとSUS440Cで製作。
ギアの伝達パーツはA7075で製作。このパーツこそがオールドをUltra Castにする要なのです。
純正パーツを買うのもなんなので、両端の軸保持パーツも製作したと。
そして肝心のUltra CastスプールはAvailの倉庫の片隅から入手。
無論、自前のマグネットグレーキも装着可能なのです。

 組み込んでみてナントもオドロキ!!
この回転、このスムースさ、ありえませんっっっ、オソルベシUltra Castとわっ!!!

 スプール重量を計測してみました。
従来品(もちろん軸込み)→19.1g
Ultra Cast(軸無し・ベアリング2個込み)→15.3g
ちなみにUltra Cast軸単体は6.3gもありました。
厳密に言えば、従来品はベアリングのインナー分だけでも足さねばならず、
一方ウルトラは、ベアリングのインナー分だけでも引いてもいいかもです。
高剛性&軽量が我が5000Cにっ!!!


 そして某日、待ちきれなくてテストキャストに出掛けました。
 『あっ りっ えっ まっ せっ んんんんん♪』

 この滑らかさ、もうオールド5000Cではなくなってます。
音が違う、伸びが違う、飛距離が違う、オソルベシUltra Cast!!!


 はい、ソコまでポンコツオールドに手間と金をかけるのならば、最新リールを買えと?
5500でも5600でも買えば済む話しだろうと?
買えば済むと思っているならばこんな事しません。
中古を買う主義ではないですし、買えばこの5000Cは使わなくなってしまうでしょう。
この5000Cを使いたい、この5000Cを使っていたいと、だたそれだけです。
どんなに改造しても愛機ABU5000Cは5000Cであり、この1機だけなのです。

 釣りは高価なリールや高価なロッドが釣ってくれるのではありません。
味です、愛着のあるモノ(道具)を使ってこそ、その1尾の価値が上がるのだと思ってます。



 『このABU5000Cは世界でただ1機!』







*SIMANO  Scorpion MetaniumXT改
 2006年某月某日、“Avail”翠川氏との新年会にて、
試作品の赤メタ軽量スプールを先行入手しました。(^^ゞ
左黒スプールが“Avail”謹製軽量スプール、右がノーマルSVSスプール、
そして奥が自作マグネットブレーキユニット。

実測データ
 ノーマルスプール→18.2g  ライン込み重量→27.9g

 “Avail”軽量スプール→12.1g ライン込み重量→19.4g

 自作マグネットブレーキユニットはスプール側面で利かせる様に設計し、スプールとのクリアランスは0.8o。欲を言えば2500Cみたいに内面で利かせたいのだが、構造上SVSユニットの蓋のアクションを活かす形でレイアウトしてみました。

 して、そのテストキャストの結果とは、、、
   まるでスゴイ!
   されどスゴイ!!
   あまつさえスゴスギ!!!

 『ヤバイ! またABU2500Cの出番が無くなるぢゃないか!!』(笑)







ラインシステム
 PEを覚えてしまったら、ベイトでもスピニングでもPEを使用。
5000Cには16lb+リーダーとしてモノフェラ8lb〜10lbを5〜7m。
2500Cとシマノには14lb+リーダーとしてモノフェラ6〜8lbを3〜5m。
 PEを知らない方は、このlb数に驚くかも知れないが、
 16lbで直径約1号
 12lbで直径約0.8号
この細さに惚れ込んだ。超しなやか、さらに伸びない!
おかげで飛距離up、沈み良し、水切れ良し、巻きグセ無し。

 特筆すべきは、その高感度。フルキャスト/フルボトムにおいてワカサギのスレさえも感じる。
初期の頃は高感度ゆえ、舐めた(フックしない・食いそびれ)アタリでもアワセてしまったが、
慣れてしまえばこっちのもの。舐めた瞬間こらえて、追い食い時にフックup!
ベイトリールとの組み合わせで、より多くのアタリを取る事が可能になった。

 が、早まるナカレ。初心者の方にはオススメ出来ない。
そのしなやかさが仇となり、釣りどころではなくなる事うけあいなので。









常用ルアー
*オークラ・トビー・ラパラ
 文句無し!(まだ言うか)  〜つづく〜〜                TOP            BACK